萩原城(はぎわら)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 萩原衆
 遺構  : 堀跡
 交通  : 関越自動車道高崎ICより車で5分


       <沿革>
           萩原(地)衆の城とされる。萩原衆について詳細は不明である。集落環濠から発展した城か
          在郷地侍の城と思われる。ただ、ある程度の規模を持っているので、周辺地侍たちの盟主的
          存在の領主の城とも考えられる。

       <手記>
           萩原城は、利根川と滝川に挟まれた平坦地の集落にあります。字「内出」と呼ばれる集落の
          中心部が主郭とされています。明確な遺構は残っていませんが、古地図と照らし合わせると、
          堀跡がそのまま道路となっている部分が多いことが分かります。上の地図でも分かる緑丸南東
          の道の折れは、主郭南東の堀と土塁の折れをそのまま利用したものと思われます。主郭南側
          が大手とされ、また主郭の西側にも付属の曲輪があり、これらの堀跡も道路としてなぞることが
          できます。
           古地図によると萩原城の城域はわりと広く、主郭北西の八幡神社を西端とし、北東の徳蔵寺
          を東端とした外郭をもっていました。ただ、現在主郭北側を東西にバイパスが走っているため、
          道路付近の遺構は完全に消滅しているようです。徳蔵寺も改築され、寺社周辺の堀は失われ
          てしまったようです。
           八幡神社の北には字新屋敷と呼ばれる一角があり、出丸あるいは1つの城につながる前の
          別の屋敷があったものと思われます。この新屋敷の東西には、古地図にある堀跡と思われる
          溝があります。

           
 主郭南東の堀の折れを利用した鉤字の道路。
字追手から主郭を望む。 
 主郭西側の堀跡。
八幡神社。 
 徳蔵寺。
字新屋敷西側の堀跡と思しき溝。 
 同じく東側の堀跡と思しき溝。


BACK