垂井城(たるい)
 別称  : 垂井構居、宮脇構居
 分類  : 平山城
 築城者: 垂井重治か
 遺構  : 削平地か
 交通  : 神戸電鉄粟生線小野駅徒歩5分


       <沿革>
           『播州古城軍記』によれば、天正六年(1578)の三木合戦に際し、垂井城主垂井武蔵守
          雅治が三木城に籠ったとされる。垂井氏は垂井七郎重治にはじまるとされるが、出自や
          来歴については明らかでない。


       <手記>
           江戸時代の小野陣屋南東の神明神社境内が垂井城跡と目されています。境内は2段に
          均されており、主副2つの曲輪跡とも考えられますが、確証はありません。現地に城館跡を
          示すようなものはなく、社殿のすぐ裏手まで新興住宅地となっているほか、西側を鉄道が
          走っているため、周辺も旧地形を留めていないようです。

 神明神社参道口のようす。
神明神社。 
 2段になっている境内。
境内下段のようす。副郭跡か。 


BACK