![]() |
河原城(かわはら) |
別称 : 丸山城 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 武田高信か | |
遺構 : なし | |
交通 : JR因美線国英駅からバスに乗り、 「河原」下車徒歩10分 |
|
<沿革> 武田高信の有する大振袖山城の支砦とされるが、築城の経緯などは不明である。天正八年 (1580)に織田家重臣・羽柴秀吉が鳥取城を攻めた際、「凱陣」が置かれたと伝わる。翌九年 (1581)に鳥取城が陥落して以降の動静は定かでない。 <手記> 丸山城が当時の正式な呼称ですが、因幡国内に複数の丸山城があり、今日では観光施設 として河原城が建っていることから、項目名を河原城としました。千代川と八束川の合流点に 突き出た峰先を利用した城ですが、模擬天守閣等によって「落城」してしまっています。一応、 建設に先立って発掘調査が実施されたようで、天守閣の前の説明板には縄張り図も付されて いました。 天守閣からは遠く鳥取城跡の久松山が望め、眼下には旧因幡街道河原宿があります。これ だけの要衝にも関わらず、史料にはほとんど登場しないというのも不思議に感じました。 |
|
丸山城跡(観光施設・河原城)。 | |
河原城天守閣。 | |
天守閣前の説明板。 | |
天守閣からの眺望。 最奥にうっすら見える高い山が久松山(鳥取城跡)。 |
|
天守閣から大振袖山方面を望む。 駐車場までが城域のようです。 |