亀泉城(かめいずみ)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 柳沢氏
 遺構  : 曲輪跡
 交通  : 上毛電鉄赤坂駅徒歩5分


       <沿革>
           柳沢氏の城とされるが、柳沢氏や亀泉城の歴史について詳細は不明である。

       <手記>
           亀泉城は寺尺川に沿って伸びた舌状の丘陵に築かれた城です。古絵図によれば、
          主郭は北東に鬼門の折れをもったほぼ方形の曲輪で、その南北に堀切を穿っていた
          とされています。本丸は現在公民館となっていますが、遺構は消滅しています。本丸
          南の堀切の南側が舌状台地のピークとなっているという少々奇妙な縄張りをしており、
          この丘の頂部には如意寺があります。
           如意寺境内は物見の曲輪ないし詰曲輪だったものと思われ、さらに一段高いところ
          にある地蔵堂は烽火台ないし櫓台だったのではないかと推測されます。
           如意寺の伝承によれば、戦国時代、周辺は矢内庄太夫なる人物の所領であったと
          されています。矢内庄太夫について詳細は不明ですが、金山城主由良氏の四天王と
          称される重臣の1つに矢内氏があります。この矢内氏との関連も指摘できると思われ
          ますが、確かなことはいえません。また、矢内氏は「柳井」とも表記したとされ(他にも
          「野内」とも)、あるいはこの「柳井」が「柳沢」と誤って伝わったものとも推測されます。

           
 亀泉城北側から本丸跡(画面中央の公民館)を望む。
如意寺境内の地蔵堂。 


BACK