今石城(いまいし) 付 石坂城・梅の木口砦 |
|
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 合志氏 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR豊肥本線三里木駅徒歩10分 | |
<沿革> 肥後国人で竹迫城主の合志氏によって、南方に対する備えとして築かれたと されるが、詳しい築城年代は定かでない。 天正十二年(1584)、沖田畷の戦いで龍造寺隆信が横死すると、合志親為ら 肥後国人の多くが薩摩の島津氏に降った。しかし、翌十三年(1585)には親為 の嫡男高重(隆重)が、高森城の高森惟居や津森城の光永宗甫らとともに、 島津氏に反旗を翻した。 同年九月、合志家臣石原狩野介吉利の守る今石城に、島津氏の大軍が攻め 寄せた。一進一退の激戦が繰り広げられたといわれるが、衆寡敵せず今石城 は落城し、吉利も壮烈な討ち死にを遂げたとされる。竹迫城も間もなく開城し、 国人勢力としての合志氏は滅亡した。これにより今石城も廃されたと思われる が、詳細は不明である。 <手記> 阿蘇と熊本市街の間の白川北岸に数kmに及ぶ切り立った河岸が横たわり、 今石城はその中途にあったとされています。今石神社の上付近が城跡とされ ていますが、台地上はきれいに宅地化されていて、どの辺にどの程度の規模 の城があったのか見当もつきません。崖下の神社参道口に、説明板が設置 されています。 説明板によれば、今石城の西300mほどのところに石坂城が、南400mほど の白川屈曲部に梅の木口砦があったそうです。前者は河岸上の送電鉄塔が 立っているあたり、後者は川底およびみらい大橋の橋脚下になっているもの とみられ、やはりどちらも痕跡は湮滅してしまっているようです。 地勢的には、合志氏の居城竹迫城の真南に位置しているのが特徴です。 したがって、合志氏にとっては最終防衛ラインとして重要ですが、それ以外の 勢力にとってはさして利用価値はない城といえると思います。 |
|
今石神社。 | |
鳥居脇の説明板。 | |
崖上の城址比定地現況。 | |
石坂城跡と推察される付近のようす。 |