![]() |
望月支城(もちづき) |
別称 : 柑子村支城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 望月氏か | |
遺構 : 削平地、土塁、堀跡 | |
交通 : JR草津線寺庄駅から車で5分 | |
<沿革> 西方の青木城や村嶋城の支城とみられるが、詳細は不明である。 <手記> 柑子集落の浅野川西岸には青木城や村島城があり、望月支城は東岸の丘陵の 窪地にあったとされています。比定地は放棄された谷戸田で、藪に埋もれてしまい 原地形の確認も困難です。 西側の細尾根に上がると、断続的に削平地や堀状の地形が見受けられました。 また、背後尾根にも堀切や土橋、櫓台状の土塁が残り、城館遺構とは思われます が、全体的な構造が今ひとつ判然としません。 この谷戸田は窪地に入り込まないと、外部からは確認できません。ここに柑子村 領主の隠れ屋敷があり、外側の尾根に監視施設を設けたものと考えると、いくらか 納得ができるように思います。 |
|
望月支城跡を望む。 手前の尾根裏に比定地谷戸田があります。 |
|
支城跡比定地の旧谷戸田。 | |
西側尾根のようす。 | |
尾根筋の削平地。 | |
堀跡か。 | |
同上。 | |
削平地跡か。 | |
背後尾根の堀切および土橋状地形。 | |
同じく堀跡か。 | |
櫓台状地形。 |