![]() |
公方屋敷支城(くぼうやしき) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 和田惟政か | |
遺構 : 曲輪、土塁 | |
交通 : JR草津線油日駅徒歩10分 | |
<沿革> 名前の通り公方屋敷の出城として築かれたとみられるが、詳細は不明である。 <手記> 公方屋敷支城は川向うの殿山城と共に、和田谷の入り口を固める位置に築かれて います。先端麓に案内表示があり、途中で道はなくなりますが、明るい林なので迷う ことはないでしょう。 頂部の主郭は畑か何かに利用されていたようで、土塁の半分以上が崩されている ものとみられ、郭内には溜池も作られています。また、前方中腹には広めの腰曲輪も あり、番所ないし衛士の詰所などではないかと思われます。公方屋敷支城は殿山城 よりも高所に立地しており、眺望も大きく開けていることから、眼前の杣街道の往来を 監視する役割を担っていたものと拝察されます。 |
|
公方屋敷支城近望。 | |
土塁の残片。 | |
同上。 | |
郭内の現況。 | |
郭内の溜池。 | |
峰先側中腹の腰曲輪。 | |
同上。 |