![]() |
大流城(おおながれ) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 田村親光か | |
遺構 : 曲輪、切岸 | |
交通 : 琴電琴平線栗熊駅徒歩40分 | |
<沿革> 栗隈城の支砦とみられるが、詳細は不明である。 <手記> 栗隈城の下方中腹にならぶ4つの支城のうち東端に位置し、他の3城からはやや離れて いるうえに見学コースからも外れています。栗隈城の北東曲輪群へ登る尾根から逸れて、 山肌をスライドしていけば辿り着けますが、4支城でやはり唯一説明板がありません。 小さく突き出た尾根を大きく2段に削平した(現地の縄張り図では3段)だけのごく簡易な 城砦で、堀もないため独立性は低く、支城というより出丸といった感じです。下段へ下りる と、すぐ下に谷筋の道が覗いており、かつてはそこから上がれたようにも見えますが、藪化 しているうえにいささか崩れており、下りてみたものの少々難儀しました。今後整備される こともないでしょうから、私が辿ったルートで訪れるのがベターと思います。 |
|
上段の曲輪。 | |
下段の曲輪。 | |
下段から上段の切岸を望む。 | |
城の麓を流れる谷川。 |