平野館(ひらの)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : なし
 交通  : えちぜん鉄道三国神社駅徒歩5分


       <沿革>
           城主は堀江景忠の家臣・平野四郎兵衛で、『朝倉始末記』によれば永禄十年(1567)に
         景忠が朝倉氏から離反して朝倉義景に攻められた際、境彦右衛門と共に戦死したとされる。
         『日本城郭大系』によれば、その後に朝倉家臣の五十嵐氏が居城したと伝わるともされる。


       <手記>
           『大系』によれば三国中学校が平野館跡とされています。同書には東と南が坂井平野に
         続く水田で、北側には立田池が堀跡として残るとあります。立田池は今の立田団地のようで、
         国土地理院地図の年代別航空写真を見ると、かつての中学校は現在の駐車場から西側が
         校地だったようです。今日の中学校グラウンド付近と、かつての校地との間には浅い谷戸が
         入っていたとみられ、旧校地とするなら現在の中学校駐車場付近、新校地ならグラウンドの
         南東隅付近が館跡比定地とみられますが、いずれにせよもはや検証は困難です。

           

平野館跡に建つ三国中学校。


BACK