![]() |
殿山城(とのやま) |
別称 : 殿山 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 和田惟政か | |
遺構 : 曲輪、土塁、堀 | |
交通 : JR草津線油日駅徒歩10分 | |
<沿革> 和田惟政が覚慶(後の将軍・足利義昭)を匿った公方屋敷および和田谷を警固する ための出城とみられるが、詳細は不明である。 <手記> 殿山城は和田谷の入り口に位置し、南麓に公方屋敷が、和田川を挟んだ向かい側 には公方屋敷支城があります。殿山と呼ばれる丘の頂部には展望台が建てられて いますが、殿山城はそこではなく峰先側に築かれています。ただ、展望台への登山道 の中途に案内標識が出ているので、迷うことはないでしょう。 単郭掘り込み式の典型的な甲賀式城館で、背後の高土塁と堀切が見どころです。 郭内は藪で見通しがききませんが、前方は民家敷地にやや削られているようでした。 また、南辺にも土塁が残っています。 上述の通り、公方屋敷を守護するための砦とみられますが、義昭が和田に滞在した のはわずか4か月弱ほどです。単郭ながら造作はしっかりしており、その間に新規に 設けられたのか、もともとあった城砦なのかは、にわかには判断できかねます。 |
|
公方屋敷支城跡から殿山城跡を望む。 | |
展望台への道からの分岐案内。 | |
背後の堀切。 | |
同上。 | |
西辺の土塁。 | |
郭内のようす。 | |
郭内と背後の高土塁。 |