与縄館(よなわ)
 別称  : 日影城、平城
 分類  : 平山城
 築城者: 谷内(口)豊後守か
 遺構  : 曲輪跡、堀、土塁、櫓台
 交通  : 富士急行禾生駅よりバス
       日陰バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           史料にはみられない城である。地元では谷内(口)豊後守が城主と伝えられているが、
          豊後守について、詳細は不明である。
           城の眼前には、朝日川沿いに旧鎌倉街道が東西に走っている。与縄の東5qほどの
          雛鶴峠には、建武二年(1335)に鎌倉で殺害された護良親王の侍妃雛鶴姫が懐妊中
          でありながら鎌倉からの脱出を図り、この地で出産したものの、母子ともにまもなく亡く
          なったとする伝説が残っている。また、雛鶴姫はこのとき親王の首級を携えていたとも
          いわれ、与縄の東2qほどにある石船神社には、親王の首級と伝わる箔濃を施された
          復顔頭骸骨が残されている。
           与縄館との直接の関連はないが、朝日川往還が古来重要な街道であったことを示す
          物語といえる。


       <手記>
           与縄館は朝日川両岸にまたがる与縄集落の南側、2筋の沢に挟まれた台地上にあり
          ます。与縄集落は川の北側を日向、南側を日影と呼ぶため、南にある与縄館は日影城
          とも呼称されます。
           城は2つの沢を東西の両端とし、その間の台地をさらに2つの堀で区画して、中央の
          主郭の東西に副郭が1つずつ並ぶ格好となっています。また、主郭の北東隅には櫓台
          と思われる土盛りがみられます。さらに、主郭の北側には2段ほどの腰曲輪が認められ
          ます。
           主郭を中心に、城址一帯は畑地となっています。畑の所有者の方が偶然耕作に出て
          おられたので、お話を伺うことができました。城跡が畑となったのは天保ぐらいとのこと
          で、城主と関係がおありではないですかとの問いに、肯定はなさいませんでした。城の
          直下の4家くらいがかなり古くからある家だということで、何らかのかかわりのあるお宅
          とは思われます。
           また、現在は林道となっている城の最後部の道路下は、以前は空堀があったという
          ことです。道路化によってこの堀は失われましたが、それを除いてもかなり保存状況の
          良い城であると思われます。

           
 与縄館を北から望む。
 左端の鉄塔から右端あたりまでが城域です。
 真ん中の一番高いところにある鉄塔付近が主郭です。
主郭のようす。 
 主郭と西の副郭の間の空堀。
 かなり幅が広く感じます。
 戦国時代後期くらいまでは使用されたのでしょうか。
西の副郭のようす。 
 東の副郭から空堀越しに主郭の櫓台を望む。
主郭下の腰曲輪。 
 城背後の空堀跡に作られた林道。


BACK