下原城(しもはら)
 別称  : 金仙寺城
 分類  : 平城
 築城者: 橋久保大膳守ないし大久保主馬か
 遺構  : 堀、土塁
 交通  : 西武秩父線西武秩父駅または
       秩父鉄道尾花畑駅徒歩10分


       <沿革>
           『影森村誌稿伝』によれば橋久保大膳守、『増補秩父風土記』によれば大久保主馬が城主と
          される。両者や築城の経緯等について詳細は不明である。


       <手記>
           荒川に支脈の押堀川が注ぐ合流点に築かれた城です。城外に金仙寺が隣接することから、
          金仙寺城とも呼ばれます。お寺を横目に裏手へと回れば、藪のなかに堀と土塁が現れます。
          枯竹がひどくて見えづらいのが残念ですが、土塁には虎口の開口部や横矢状の張り出し部も
          あり、規模は小さいものの整った構造をしていることが分かります。
           城内は上下2段になっているのですが、おそらく奥側半分近くは川の浸食によって削られて
          しまっているものと思われます。全体として、在地領主の居館であると同時に荒川の渡河点を
          監視する役割も担っていたのではないかと考えられます。

           
 堀と土塁。
土塁の開口部。 
東側の土塁には石積みも見られます。 
 張り出し部の土塁。
城内のようす。 
 金仙寺。


BACK