大日砦(だいにち) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 石山本願寺 | |
遺構 : なし | |
交通 : 大阪メトロ谷町線/大阪モノレール 大日駅徒歩10分 |
|
<沿革> 『信長公記』にみえる石山本願寺の端城五十一か所の1つで、紀伊衆の鈴木飛騨守重幸 が守備したとされる。 <手記> 上の図に示したポイントに「藤之森」とだけ彫られた石碑が建っており、この付近が砦跡と いわれています。とはいえ藤之森とは何ぞやと周辺を歩いていると、南東200mほどのところ に鎮座する白山神社の説明板に、もともとは同社があった場所であると書かれていました。 また、神社向かいには浄土真宗本願寺派の教應寺があり、門前には「顕如上人御旧跡」 という石碑が建てられています。どのような所縁があるのかは定かでありませんが、真宗の 寺院ということは、むしろここが砦の中心地で、藤之森の旧白山神社までが城域であったと みるべきではないかと考えます。 |
|
「藤之森」碑。 | |
もとは藤之森に鎮座していた白山神社。 | |
白山神社向かいの教應寺。 |