五番領城(ごばんりょう)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 山崎兵庫頭
 遺構  : 堀跡
 交通  : JR湖西線安曇川駅徒歩15分


       <沿革>
           高島七頭の1つ山崎氏の居城とされる。『高島郡誌』には、「応安二年(1369)佐々木氏の
          麾下山崎兵庫頭 此地を領有し 城郭を築きて」とある。山崎氏は他の七頭とは異なり、同じ
          佐々木姓ではあるが、高島氏流ではなく愛知氏流とされる。
           元亀三年(1572)の織田信長の高島攻略により、五番領城の山崎氏も他の高島の諸城と
          同様、信長に屈服した。山崎氏は苗字を中村と改めて帰農し、城も廃城となった。


       <手記>
           五番領城は、安曇川南岸の平野部にあります。高島郡を南北に走る街道と、安曇川沿い
          に朽木谷へ向かう街道の交差する地にあり、交通上も重要なところにあったと思われます。
           信広寺および天満宮一帯が、城址とされています。『郡誌』の記述によれば、天満宮は
          兵庫頭により城の鬼門に守護神として祀られたということなので、天満宮が城の北東隅で
          あると考えられます。
           また、信広寺の西には「西良(にしら)」の小字が残っているそうです。、『日本城郭大系』
          によれば、これは「西堀」の字が「西浦」→「西良」と転じていったものとされています。寺の
          西側にはその堀跡と思しき、緩いカーブを描く耕作地があります。

           
 天満宮。城の北東隅にあたります。
信広寺。 
 信広寺西側の耕作地。堀跡か。


BACK