浜川館(はまかわ)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 長野氏か
 遺構  : 土塁、空堀、虎口跡
 交通  : 関越自動車道前橋ICより車で10分


       <沿革>
           箕輪城主として知られる長野氏の、箕輪築城以前の居城である。箕輪城は、永正九年(1512)に長野
          業尚によって築かれたとも、大永六年(1526)に長野信業によって築かれたともいわれる。長野氏といえ
          ば、武田信玄の侵攻を撃退しつづけた長野業正が有名であるが、業正以前の長野氏の系譜や事跡には
          不明な点が多いため、詳しいことは分からない。
           いずれにせよ、箕輪築城以前の長野氏の居城であったことは間違いなく、連歌師宗長が永正六年(15
          09)に浜川館を訪れたことが、宗長の『東路の津登』に記載されている。箕輪移転後は、その支城として
          機能していたようである。
           業正のころには、家老藤井氏が城将であったといわれる。永禄九年(1566)の箕輪城の戦いで、武田
          勝頼と一騎打ちに臨んで討ち死にした藤井友忠は、当時の浜川館主と思われる。同戦いで長野氏が滅
          亡した後の、浜川館については不明である。おそらく武田氏によって廃城されたものと考えられる。



       <手記>
           浜川館は、井野川とその支流が形成する河岸を後背の頼みとした平城です。川を挟んだ北側には榛名
          神社があります。車以外の手段で訪れるのが困難な位置にありますが、道幅が狭くこの神社以外に駐車
          スペースはありません。
           遺構としては、上図に線で示したところに比較的規模の大きな空堀と土塁が残っています。堀底が畑地
          となっていますが、すぐにそれと分かるほど良好に残されています。また北側の神社から橋を渡った対岸
          には、虎口と思われる屈折した土塁状遺構が認められます。これらの土塁の延長線上と思われる地点で
          は、周囲より一段高いところに家屋が建っています。
           これだけの遺構を残す浜川館ですが、残念なことに案内等は一切ありません。下克上の典型ともいえる
          長野氏の初期を知る重要な史跡として、保存を図っていただきたいと思います。


           
 土塁と堀跡。
虎口跡と思われる北面の土塁状遺構。 


BACK