播磨田城(はりまだ)
 別称  : 田中館
 分類  : 平城
 築城者: 不明
 遺構  : 土塁跡、堀跡
 交通  : JR東海道本線守山駅よりバス
       「播磨田」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           八太神社の東に小字古城と呼ばれる場所があり、土塁の痕跡が見受けられる。『近江輿地志略』
          によれば、播磨田村には田中荘司と称する佐々木氏家士の屋舗があり、田中荘司は播磨田のほか
          吉身、守山、金ヶ森、市三宅に所領をもっていたとある。播磨田城はこの田中荘司の城館と推測され
          るが、詳細は不明である。
           播磨田町にはこの他に田中館という城館名が伝わっているが、田中荘司の館という意味で播磨田
          城と同じものを指すと、滋賀県安土城郭調査研究所発行の『淡海の城』などでは推定している。


       <手記>
           播磨田町は、近くに幹線道路が走っているため宅地化・市街地化が進んでいますが、播磨田城址
          一帯は、まだ田畑が混在する古い集落の面影を残しています。
           小字古城と呼ばれた住宅地の一画に、土塁の痕跡と思しき土盛りが残っています。また、古城と
          八太神社の間の田地は、北を除く三方を土塁状の畦と堀状の水路が巡っており、城郭遺構とみられ
          ています。この部分は、北にもう少し広い方形に近い曲輪であったと推測され、先の字古城の土塁
          と合わせると、最低2つの曲輪をもった城であったと考えられます。

           
 字古城と八太神社の間の田。
 土塁および堀跡か。
同上。 
南東隅付近のようす。 
 小字古城の土塁痕跡と思しき土盛り。


BACK