![]() |
碑文谷殿山(ひもんや) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : なし | |
交通 : 東急東横線学芸大学または都立大学駅徒歩5分 | |
<沿革> 『武州荏原郡碑文谷村絵図』には、碑文谷池(現在の碑文谷公園弁天池)の南に殿山の小字 が記されている。同絵図によれば、池から南東の円融寺西側にかけて、池から水を引いて作ら れたとみられる細い谷戸田が延びている。殿山はこの谷戸田に面し、南には街道が、西には田 とつながった水路が巡っている。この殿山に中世城館が存在した可能性は高いが、存続期間や 城主などについては一切不明である。 <手記> 碑文谷殿山は、上記の通りの地理的条件から、城館跡である可能性は極めて高いと思われ ます。今でも、北側と東側に対してはわずかに微高地となっていますが、要害と呼ぶほどのもの でもなく、また南西の柿の木坂陸橋交差点付近の方が標高が高いため、せいぜい開発領主の 館であったものと推測されます。 当然、今日では市街地化・宅地化により見る影もありませんが、碑文谷公園には前出の絵図 が弁天池の由来として掲載されているので、その位置関係をみてとることはできます。 |
|
碑文谷殿山周辺現況。 | |
碑文谷公園前から殿山を望む(赤信号付近)。 |