平城(ひら)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 不明
 遺構  : なし
 交通  : JR奥羽本線湯沢駅からバスに乗り、
      「稲川地区」下車すぐ


       <沿革>
           川連城の出城ないし平時の居館とみられているが、確証はない。『日本城郭大系』には
          平安末期の築城とあるが、おそらくは川連城主を清原家衡の郎党・梶美作守とする説に
          拠ったものと推測される。ただし、当時の土豪レベルで「○○守」と名乗るのは違和感が
          あり、留保が必要と思われる。


       <手記>
           湯沢市稲川庁舎や稲川体育館のある一画を字上平城といい、平城の跡とされています。
          遺構らしきものはまったくみられず、国道沿いに「古城■」と彫られた石碑がぽつんと建て
          られているのが唯一のよすがです。

           
 稲川庁舎敷地の「古城■」碑。
平城跡現況。 


BACK