本郷館(ほんごう)
 別称  : とけ館
 分類  : 平山城
 築城者: 花坂勘解由または本郷盛重
 遺構  : 曲輪跡、土塁、空堀、馬出し
 交通  : JR仙山線愛子駅徒歩25分


       <沿革>
           花坂勘解由および本郷盛重の居館と伝わる。両者について詳細は不明である。名前から
          判断して、前者は花坂周辺の在郷領主、後者は国分氏の重臣もしくは一族と推測される。


       <手記>
           本郷館は、広瀬川北岸に細長く伸びる舌状台地の先端にあります。西側に広がる田畑を
          抜けて、1人心細く人気のない林へ分け入ると、目の前に突然と3mほどもある土塁の壁が
          現れます。この土塁は二重の堀を伴っていて、城の西辺を囲っています。土塁の南端付近
          には馬出しが設けられており、この箇所では馬出し外側の堀と合わせて三重の堀となって
          います。すなわち、馬出しに入るのに二重の喰い違いの土橋を渡ることになります。また、
          この大土塁は北西隅で櫓台状に張り出し、そこから北東に向きを変えて台地の端へ続いて
          います。
           馬出しから堀と土塁を越えると主城域となります。主城域は大きく北と南の2つの曲輪から
          成り、両者の間には小さな堀と土塁があります。櫓台を伴い、馬出しから離れている北側の
          曲輪がおそらく主郭と思われます。南北を分ける堀は、台地東端まで続き、そこから下へも
          竪堀状に伸びています。
           本郷館は、史料には現れず、案内や碑もまったくない埋もれた城跡ですが、遺構の残存
          状況は市内屈指といえると思います。実際に訪れるまではほとんど期待していなかったの
          ですが、基本構造はほぼ完全に残っているといえる素晴らしさに感動しっぱなしでした。市
          による今後の保存や周知をぜひともお願いしたい城です。

           
 本郷館の大土塁と空堀。
北西隅の櫓台状張り出し。 
 二重の堀と土塁のようす。
南西隅の馬出し。 
 馬出しの外側の空堀。
馬出しと喰い違いの土橋。 
 主城域の南北曲輪を分ける土塁と空堀。
南北曲輪を分ける空堀の東端部。 
竪堀状に下へ落ち込んでいます。 


BACK