宮城県の城


仙台市青葉区
  青葉区は仙台中心部から西は山形県との境まで広がる広大な区です。
  もちろん青葉城が有名ですが、西の山間部にも中世城郭が散在しています。

  芋沢西館

  葛岡城

  荒神館

  江六城

  郷六御殿

  郷六城

  御殿館

  仙台城

  千代城

  寺下館

  成館

  西館

  馬場城

  原館

  本郷館

  南館


仙台市泉区
  仙台の北のベッドタウンです。七北田川沿岸を中心に、国分氏らの城跡が見受けられます。

  一名坂城

  小角城

  小曾沼城

  白石城

  福岡館

  福沢城

  古内館

  朴沢新城

  長命館

  成田山館

  松森城

  八乙女館

  山野内城


仙台市太白区
  仙台市南西部。粟野氏や茂庭氏の勢力が広がっていました。また、名取川の沿岸として古代から開けていた土地でもありました。

  北目城

  けんとう城

  四郎丸館

  富沢館

  根添館

  前田館

  茂ヶ崎城

  茂庭西館

  茂庭峰館


仙台市宮城野区
  宮城野区は仙台駅の東方に広がっており、比較的平原が広がる地域です。古来留守氏が、岩切城を拠点として勢力を広げていました。

  稲荷館

  岩切城

  化粧坂城

  小鶴城

  笹森城

  東光寺城

  南目館

  鞭館

  若宮前遺跡


仙台市若林区
  仙台市の東南域です。伊達政宗晩年の居城若林城や、国分氏関連の城館が見られます。

  荒井館

  今泉城

  沖野城

  沖野南館

  霞目城

  長喜城館

  日辺館

  二木館

  谷地館

  若林城


岩沼市
  南に阿武隈川が流れ、日本三大稲荷に数えられる竹駒神社があります。

  鵜ヶ崎城


川崎町

  仙台市と白石市の中間付近にある山間の町です。中世から江戸初期にかけて砂金氏の勢力下にありました。

  川崎要害


塩竈市
  陸奥国一之宮塩竈神社を擁し、古代から国府津として栄えた港町です。

  駒犬城

  摂津守館

  藤倉館


七ヶ浜町
  仙台市東方の七ヶ浜半島まるまるの町。北側は天然の良港塩釜港を形成しています。

  大木館

  花淵城

  吉田城


白石市
  古来奥州における交通の要衝として栄えました。伊達藩においては藩内防御の要として片倉氏が任され、最重視されたところ。

  白石城


多賀城市
  その名の通り古代国府多賀城がある街。他にも歌枕の末の松山などがあります。

  内館

  御屋敷館

  桜井館

  志引館

  多賀城

  高崎館

  館前遺跡

  留ヶ谷館

  山地田館

  矢作ヶ館(付野田館)

  八幡館


名取市
  仙台市のすぐ南に隣接することから、ベッドタウンとして発展してきました。
  市内には仙台空港もあります。

  淡路館

  植松城

  遠藤屋敷

  大館

  桑島館

  小館

  古館

  高舘城

  元中田遺跡


利府町
  ワールドカップに際しての宮城スタジアム建設によって、急速に仙台のベッドタウン化が進んでいます。

  菅谷館

  摂津守館

  利府城


戻る