吹上館(ふきあげ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : 土塁か | |
交通 : 都営地下鉄三田線西高島平駅徒歩10分 | |
<沿革> 『中世城館調査報告書集成』に記載されているが、詳細は不明である。 <手記> 吹上観音こと東明寺境内が館跡とされています。東明寺は白子川沿いの 台地の舌状の先端に位置し、眼前には荒川の氾濫原が広がっています。 本堂裏手から北脇にかけて、¬字の大規模な土塁があります。北東端は やや膨らんで、実質的にはフック状の体を成しています。山の削り残しでは なく盛ったもののように見えるので、寺社に必ずしも入用なものとは思えず、 あるいは館の遺構かもしれません。ただ予断は禁物でしょう。『集成』には 土塁ではなく堀の記載がありますが、逆に堀跡らしきものは見当たりません でした。 『新編武蔵国風土記稿』の下新倉村吹上観音堂の項では、北条家の分限 帳(『小田原衆所領役帳』のことか)にある後藤備前守の所領河越三十三郷 内東明寺楽浄寺分を、吹上観音東明寺の寺領と推測しています。ですが、 今日ではこの東明寺は川越市志多町のものを指すとされています。 個人的には、山号の福田山というのが気になります。児玉党や渋谷氏の 庶流などに福田氏があるそうで、何らかの福田氏が館主であった可能性も、 なきにしもあらずではないかと直感的に思いました。 |
|
東明寺本堂。 |
|
本堂北脇の土塁。 右手が膨らんで張出しています。 |
|
土塁南西端のようす。 | |
西辺の土塁。 | |
館跡周辺からの眺望。 |