![]() |
報恩寺砦(ほうおんじ) |
別称 : 山之下城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : 曲輪、土塁、堀 | |
交通 : 伊賀鉄道比土駅徒歩10分 | |
<沿革> 史料や伝承にはみられず、詳細は不明である。 <手記> 伊賀鉄道と近鉄大阪線に挟まれた丘上の城砦です。北側の峠道から適当に山肌に 取りついて直登しました。報恩寺砦とは遺跡地図の呼称で、字から山之下城とも呼ば れるようです。 典型的な伊賀式城館と思われるのですが、南側の報恩寺墓地に削られているのか 郭内の曲輪形成が不鮮明です。背後の土塁や空堀、土橋の造作はしっかりしていて 規模も十分にあるため、築城途中で放棄されたのか、後から崩されたのか判断に窮し ます。 南方には近年織田方の陣城とする見方が呈されている竜王山城があり、その周辺 には、やはり個人的に陣城と考えている上出砦や城山城も見られます。報恩寺砦に ついても、二度の天正伊賀の乱に際して、織田氏か伊賀衆のどちらかにより報恩寺の 境内に防備を施して臨時の砦としたとする可能性もあるでしょう。 |
|
北西斜面の竪堀状地形。 | |
北西隅付近の堀切。 | |
郭内のようす。 | |
主郭北西隅の空堀と土塁。 | |
主郭背後の空堀と土塁。 | |
主郭背後の土橋状地形。 | |
主郭北東隅のようす。 | |
主郭前方下を見おろす。 | |
東方から砦跡を見上げる。 |