竜王山城(りゅうおうざん)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 不明
 遺構  : 曲輪、土塁、堀、土橋
 交通  : 近鉄大阪線/伊賀鉄道伊賀神戸駅
      徒歩25分


       <沿革>
           史料や伝承にはみられず、詳細は不明である。


       <手記>
           竜王山城は木津川が三方麓を洗うこんもりとした山上に位置しています。山頂には
          山名の由来とみられる八大龍王社が祀られ、北側の峠から電波塔経由で神社まで
          作業道が通じています。
           京極家の平四つ目結紋状に4つの方形曲輪が並ぶ特徴的な構造で、八大龍王社
          の鎮座する北西曲輪と作業道に面した部分は、やや遺構が崩されている様子です。
          いずれも土塁は低く、伊賀式城館ではきわめて稀な山の頂部に築かれている点や、
          土塁が一部張り出し状になっている点などから、近年では伊賀衆ではなく織田氏など
          外部勢力による陣城ではないかと考えられているようです。たしかにこの場所は伊勢
          に近く、上野盆地と名張盆地の結節点にあたることから、陣城を構えるには好適地と
          いえるでしょう。

           
 北西から竜王山城跡を望む。
八大龍王神社。 
 北西曲輪の張り出し状土塁。
北西曲輪土塁外側の横堀ないし帯曲輪。 
 南西曲輪の土塁および堀跡。
南西曲輪の土橋。 
 南西曲輪の張り出し状土塁。
南東曲輪の南西隅土塁。 
 同じく北西隅土塁。
南東曲輪北辺の土塁および堀跡。 
 北東曲輪の南東隅土塁。
北東曲輪南辺の土塁。 


BACK