![]() |
鈴木氏館(すずきし) |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 鈴木氏か | |
遺構 : 土塁、堀 | |
交通 : JR関西本線新堂駅徒歩7分 | |
<沿革> 鈴木氏について、詳細は不明である。 <手記> 鈴木氏館は柘植川北岸の御代の街を俯瞰する位置にあり、今もご子孫が居住して おられるようです。周囲には立派な土塁や堀跡が巡り、平地の伊賀式城館の様子を 今に伝えています。 御代は大和街道の宿場町だったようで、戦国時代にも交通の要衝であったものと 推測されます。その御代の宿駅を掌握する場所に居館を構える鈴木氏は、史料には 見られないもののそれなりの有力者だったのではないでしょうか。 ちなみに、御代には銘柄「芭蕉」を醸す橋本酒造場があります。伊賀は水や米が 美味しいと近年注目度が上がっているようで、それ即ち酒どころでもあるようです。 女将さんとお話しているうちに一升瓶で購入してしまいましたが、クセがなく滑らかな お酒でした。 |
|
鈴木氏館の土塁。 | |
北東隅の堀跡と土塁。 | |
北辺のようす。 | |
南辺下の用水堀。 | |
御代の街の南を流れる柘植川。 | |
おまけ:御代の橋本酒造場。 |