![]() |
井草屋敷(いぐさ) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 井草氏 | |
遺構 : なし | |
交通 : 京王電鉄南大沢駅徒歩20分 | |
<沿革> 『新編武蔵国風土記稿』の松木村の項に、神明社を井草越前守の屋敷跡、稲荷社を井草織部の 屋敷跡とする記事がある。井草氏については、越前守と織部は親子で、後北条氏の家臣として仕 えた旨が記されている。 『日本城郭大系』では、井草氏について武蔵国入西郡井草の出と推測しているが、確証はない。 <手記> 多摩ニュータウン開発によって、神明社も稲荷社もすでに失われてしまいました。『大系』や小幡 晋氏の『武蔵の古城址』にある地図の地形から推測される屋敷跡の地は、現在首都大学東京の 植物実験場となっています。 遺構などは見受けられませんが、南に大田川を望み三方を峰に囲まれた丘陵の裾という、館を 築くには絶好の地形であることがうかがわれます。館の前を東西に自然遊歩道が整備され、南方 の谷戸への眺望に優れています。 |
|
井草屋敷跡周辺現況。 |