北山城
 別称  : 北村城
 分類  : 平山城
 築城者: 上沼氏か
 遺構  : 堀、土塁
 交通  : 中央自動車道松川ICから車で15分


       <沿革>
           平治元年(1160)の平治の乱で討ち死にした片切景重の家臣・上沼氏が居住したと伝わる。
          上沼氏は天正十年(1582)の織田信長による武田攻めで滅んだとされるが、北山城の動静に
          ついては定かでない。


       <手記>
           城ヶ池や千人塚公園のある七久保の台地の縁に築かれた城です。台地に上がるヘアピン
          カーブから、上の地図にある破線の小道に入り、脇へ逸れて明るい植樹林の中をスライドして
          行くと、やがて城跡に辿り着きます。その手前途中にも城館跡のような土塁があるので注意。
          ただ、はじめ私もここだと勘違いして登ったところ、かつては耕地だったようですがわりと古い
          感じで、一隅には土盛りで囲まれた不自然な擂鉢状の区画も見られるなど、北山城との関連
          が何かしらあるようにも見受けられました。
           北山城は二重の空堀に囲まれた単郭方形の城で、北東隅からは二重堀が堀底道となって
          麓へ続いています。郭内は削平が甘く、ここに居住していたというのは考えにくいように感じ
          ます。
           上沼氏については不明ですが、実在したとしても、平安末期にこのような城館が営まれて
          いたとは思えません。台地上からは麓のようすが窺えないため、七久保の領主によって前哨
          として築かれたのではないかと推察されます。

           
 北山城跡を望む。
南辺外側の空堀。 
 同じく内側の空堀。
東辺の二重空堀。 
 同じく内側の空堀と土塁。
北東隅のようす。 
 同上。
北東隅から麓へ下りる堀底道。 
 北辺の二重空堀。
同じく内側の空堀。 
 郭内のようす。
北山城南方にある土塁状地形。 
 その上の擂鉢状地形。
 城と関連があるのかは不明です。


BACK