板倉新次郎屋敷(いたくらしんじろう)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 板倉新次郎
 遺構  : なし
 交通  : 小田急線本厚木駅よりバス
       「上分」バス停下車


       <沿革>
           『新編相模国風土記稿』に、「(板倉)新次郎は大永年間(1521〜27)の地頭なり
          按ずるに北条役帳に載せし板倉修理亮の父なるべし」とある。
           下古沢地区には「開戸」という字名があり、これが城と関係のある「垣外(または
          垣内)」の転訛とみられている。開戸の西側山裾には「マトイバ」という地名があり、
          この付近に屋敷があったと伝えられている。さらにマトイバの西側山腹には新次郎
          の墓地の伝承地があり、近年ここから宝篋印塔と五輪塔が出土した。ただし、屋敷
          の直接の遺構は見つかっていない。


       <手記>
           伝承地は、恩曽川が大きく逆V字型にカーブする内側の丘陵の一角にあります。
          南側を、小谷戸坂と呼ばれる東西を結ぶ峠道が走っています。
           東に向かって緩やかに下る尾根筋にあり、必ずしも館地形として一般的なところ
          ではないように思います。ただ、東に広がる恩曽川の谷戸を押さえる位置として、
          ありえない場所でもないように見えます。
           遺構はとくになく、それどころか正確な所在地も詳らかでありません。屋敷背後に
          あたると思われる尾根には小さな祠が祀られています。このあたりに詰城的なもの
          があったとも考えられますが、やはり遺構らしきものは見当たりません。

           
 板倉新次郎屋敷周辺近望。
屋敷裏手の尾根筋のようす。 
 画面中央に小さな祠があります。 


BACK