汐谷城(しおや) | |
別称 : 塩谷城、妙見館 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 菊田美直か | |
遺構 : 不詳 | |
交通 : JR常磐線植田駅徒歩20分 | |
<沿革> 『安寿と厨子王』の物語の舞台として知られる。2人の父親である岩城判官政氏は、 重臣村岡重頼の讒言により筑紫国へ流され、安寿と厨子王は山椒大夫のもとで辛酸 を嘗めつつ再起を図った。弟の厨子王は姉の犠牲により逃亡に成功し、朝廷から父の 無実も認められ、故郷への凱旋を果たす。岩城政隆と名を改めた厨子王は、挙兵して 重頼ら逆臣たちを汐谷城に攻めて討ち取ったとされる。ただし、安寿と厨子王は架空 の物語であり、史実ではない。 一説には、菊田太郎実直(美直)の居城とされるが、詳細は不明である。 <手記> 出羽神社の麓に、安寿と厨子王ゆかりの地として案内板があり、それによると城跡 は神社の後方と書かれています。ですが、本殿裏から道は通じているものの、行け ども行けども自然地形が続くばかりで、とても城跡の様相はみられません。300mほど いったところで分かれ道となり、その先にも遺構が待っているようには思えなかった ため、諦めて引き返しました。 城館があったとすれば、やはり出羽神社境内付近とみるべきでしょう。取り立てて 遺構らしきものはありませんが、北東側の縁は一応切岸状になっていて、あるいは 貴重な城跡のよすがとも思われます。いずれにせよ、物語のネームバリューに比べて フラストレーションばかりが溜まる史跡でした。 |
|
汐谷城跡(出羽神社)を見上げる。 | |
門前の案内板。 | |
丘上からの眺望。 | |
出羽神社。 | |
自然地形の続く神社後方の尾根。 | |
同上。 | |
境内北東縁の切岸状地形。 |