城平の城(じょうびら)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 曲輪、堀、土塁、虎口跡
 交通  : JR飯田線伊那市駅から車で10分


       <沿革>
           明瞭な遺構が残るが、詳細は不明である。


       <手記>
           小黒川の南方に細く突き出た峰先が城平の城跡です。付け根側城外に白山神社があり、
          城峰北側の神社参道を行くルートと、南側沢筋の作業道を辿るルートがあり、私は後者を
          採りましたが正解だったと思います。
           大きく3段ほどに均されたほぼ単郭の城で、背後に2条、前方に1条の堀切が設けられて
          います。曲輪はすっぽりと土塁で囲まれていたようで、その大部分が残っており、また西辺
          には虎口状の開口部も見られました。
           前方の堀切は堀底道も兼ねていたようで、郭内は広く居住施設が建てられていたものと
          推測されます。要害であると同時に、在地領主の居館でもあったのでしょう。

           
 北から城平の城跡を望む。
付け根側城外の白山神社。 
 背後の堀切その1。
同上。 
 その2。
同上。 
 堀切から続く竪堀。
郭内の土塁。 
 郭内上段のようす。
中段から上段を望む。 
 中段西辺の虎口状開口部。
下段を俯瞰。 
 前方の堀切。
前方の堀切越しに城内側の切岸を見上げる。 
 堀切から続く堀底道。


BACK