木場城(きば)
 別称  : 池田城
 分類  : 平城
 築城者: 池田某か
 遺構  : 土塁、堀跡か
 交通  : IRいしかわ鉄道粟津駅からバスに
      乗り、「木場」下車すぐ


       <沿革>
           池田某の居城と伝えられるが、詳細は不明である。


       <手記>
           『日本城郭大系』や遺跡地図では少彦名神社一帯を木場城跡としています。たしかに木場町の
          中心に位置する小丘で、城砦が置かれておかしくない場所といえるでしょう。境内南辺に横堀と
          土塁のような地形が見られますが遺構かは不明です。
           一方、神社の由緒を記した石碑によれば、境内の北西約200mの小字「池田やぶ」に池田城が
          あったとされ、当該地は木場町の台地縁から角地にあたります。当時の木場集落は北と西の際
          まで木場潟が入り込み、名前の通り水運を通じた木材の集積地とだったのでしょう。とすれば、
          狭義の城館が町内に設けられていたとしても、別個に集落全体が総構えのように城砦化されて
          いた可能性も考えられると思われます。
           なお南方には、支城とみられる星ヶ城があったとされています。

           
 少彦名神社。
境内南辺の横堀および土塁状地形。 
 同上。
小字「池田やぶ」付近のようす。 
 同上。


BACK