![]() |
鎌田屋敷(かまた) |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : なし | |
交通 : 東急多摩川線矢口渡駅徒歩5分 | |
<沿革> 『新編武蔵国風土記稿』には、小林村の小字「鎌田屋敷」について、「此地にむかし鍛冶 住しといひ伝ふ 鎌田はそのものゝ氏なりしにや」とある。『日本城郭大系』では、この記述 から敷衍して鎌田氏=蒲田氏ではないかと推測している。『大系』では蒲田氏を鎌倉時代 の豪族としているが、平姓江戸氏庶流である蒲田氏は室町時代の初期に成立した一族で ある。 <手記> 鎌田屋敷跡について、『大系』では新蒲田地区としていますが、東京都遺跡地図では 東矢口2丁目となっています。後者の方が一応、新しく公式のものなので、上の地図表示 はそちらにしたがいました。どちらにしても、現在は完全な住宅地になっているので、城館 跡を匂わせるようなものは何もありません。 鎌田が蒲田と同じであるかは判じえませんが、鍛冶が住んでいたとするのは「鎌」から の単純な連想のような気もします。むしろ、最寄駅のとおり多摩川の渡河点の近くにある という点の方が重要なように思われます。蒲田氏ないし宗家の江戸氏の経営上の役宅が あったとする見方もできるのではないでしょうか。 |
|
東京都遺跡地図にある鎌田屋敷跡現況。 |