喜連川城(きつれがわ) 付 喜連川陣屋 |
|
別称 : 大蔵ヶ崎城、倉ヶ崎城 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 塩谷惟広 | |
遺構 : 曲輪、堀、土塁 | |
交通 : JR東北本線氏家駅からバスに乗り、 「喜連川本町」下車徒歩5分 |
|
<沿革> 源姓塩谷氏2代塩谷惟純の次男、ないし4代正義の次男とされる惟広は、12世紀末の源平 合戦で功を挙げ、新たに三千町の領地を与えられ、喜連川塩谷氏の初代となった。喜連川城 は惟広によって築かれ、当時は大蔵ヶ崎城または倉ヶ崎城と呼ばれていたとされる。 本家は正義の弟朝義の代に、嗣子なく宇都宮業綱の次男朝業を養子に迎えて藤姓となった。 惟広の子惟守は、建暦三年(1213)の和田合戦で和田義盛に与して敗れたため、源姓塩谷氏 は大きく衰退した。惟守の甥にあたる4代惟縄もまた子に恵まれず、やはり朝業の子孫の忠朝 を養子とし、喜連川塩谷氏も藤姓となった。その後も、喜連川城は喜連川塩谷氏の、ひいては 宗家の宇都宮氏の有力拠点として続いたものと思われる。 応永三十年(1423)、本家の川崎城主塩谷教綱は、謀反を企てて主君の宇都宮持綱を殺害 した。しかし、長禄二年(1458)に至って、宇都宮城へ呼び出された折に自身が殺された。その 後、宇都宮正綱の四男孝綱が塩谷本家を継いだ。名は不詳だが、喜連川塩谷氏は宇都宮氏 に反抗を続けていたものの、孝綱に敗れ、その子孝信を養子とした。 永禄七年(1564)、孝信は川崎城を急襲し、兄義孝を殺害して塩谷本家を簒奪した。しかし、 同九年(1566)に義孝の遺児弥六郎が宇都宮氏や佐竹氏の支援を受け、川崎城を奪還した。 孝信は那須氏を頼り、天正十四年(1586)に没した。この間、喜連川城には孝信の子惟久が いたとする説もあるが、詳細は定かでない。 天正十八年(1590)の小田原の役に際し、小弓公方家の足利国朝が豊臣秀吉から喜連川 に400貫の所領を与えられた。塩谷氏は元服した弥六郎が塩谷義綱として継いでおり、秀吉 に逸早く恭順していたことから、この時点では改易されたとは考えにくい。喜連川塩谷氏の 所領については、安堵の対象外だったとも思われるが、塩谷氏を巡る処遇には今も諸説あり 定説をみていない。 国朝は文禄二年(1593)に病没し、跡を弟の頼氏が継いだ。慶長五年(1600)の関ヶ原の 戦い後、徳川家康から改めて4500石の喜連川藩として認められた。頼氏は喜連川氏を改姓 したが、前将軍家で(自称)徳川家と同じ源姓の長者であることから、10万石格の大名扱い という破格の待遇を受けた。頼氏のころに山城が廃され、山麓の居館が喜連川陣屋として 整備された。以後、加減封や転封もなく、11代を経て明治維新を迎えた。 <手記> 喜連川城は、内川と荒川の合流点に向かって伸びる、舌状台地というにはやや高い峰の 先端に位置しています。史料上は大蔵ヶ崎城や倉ヶ崎城と呼ばれることが多いようですが、 ここではわかりやすく地名からとった喜連川城で統一しています。 城跡はお丸山公園として整備されていて、車があれば付け根からフラットに訪城できます。 遠目にもかなり目立つスカイタワーが目印ですが、残念ながら2011年の東日本大震災の 被害により立ち入り禁止となっています。城内には、かつて麓からシャトルエレベーターも あったそうですが、こちらも今はレールの跡を残すのみです。乗り物好きとしてはどちらも 体験してみたかったのですが、これも時代の流れなのでしょう。園内のバブル時代臭が漂う 案内板が、いろいろと物語っているように見えました。 閑話休題。城は細い峰先を3条の大きな堀切で断ち切っており、3条とも良好に残っていて 大いに見ごたえがあります。曲輪内はいずれも数段に均されていますが、これが城の遺構 なのか公園の造作なのかは、判断に窮します。三の丸にはもう1本、空堀状の大きな切れ 込みがあるのですが、これも遺構なのかは不明です。 公園は桜の名所としても知られているようで、必ずしも史跡公園として整備されているわけ ではありませんが、それでもこれだけ遺構が残っているのは眼福に思います。一方で、園内 には城に関する説明や標柱などはまったくといってよいほどないので、何も知らずに訪れた 人は、「なんでこの公園はこんなにぶつ切りなの!?」と疑問に思うことでしょう笑 江戸時代の喜連川陣屋は、東麓のさくら市喜連川庁舎となっています。駐車場の入口に 車も通れる立派な「大手門」があるほかは、それらしきものはありません。ただ、庁舎東側の 道路沿いが1段高くなっているのは、陣屋の名残と思われます。 |
|
三の丸堀に架かる大蔵ヶ崎橋。 | |
三の丸堀。 | |
同上。 | |
三の丸の土塁。 | |
三の丸の空堀状の切れ込み。 遺構か否かは不明。 |
|
シャトルエレベーター乗り場。 | |
二の丸堀。 | |
同上。 | |
二の丸のようす。 | |
本丸堀。 | |
同上。 | |
本丸のようす。 | |
本丸から先端側を望む。 | |
陣屋跡の「大手門」。 | |
陣屋跡現況。 | |
陣屋跡東辺の段差。 | |
おまけ:喜連川スカイタワー。 |