小神明寄居(こじんめい)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 不明
 遺構  : 不詳
 交通  : JR両毛線前橋駅または上毛電鉄中央前橋駅よりバス
       「小神明三叉路」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           『日本城郭大系』では「付近地侍」の城館跡としている。すぐ東側に、時沢遠堀(小神明遠堀)
          とそれに付属するものと考えられている小神明砦がある。『大系』では、小神明寄居を小神明砦
          より前に築かれた塁としているが、論拠は不明である。

       <手記>
           小神明寄居は、舌状の台地端に築かれた小城塞です。城址一帯は畑地および民家となって
          います。『中世城館調査報告書集成』所収の縄張り図の北辺付近に、土塁跡のようにも見える
          土盛りがあるのですが、何ともいえません。そもそも、現在の地形は縄張り図にあるほど舌状に
          張り出していないので、畑地として整備された際にいくらか改変されてしまったかもしれません。
           小神明寄居については、北東の小神明砦に先立つ城館とする説があるようですが、私はこれ
          は正しいものだろうと思います。理由は、寄居が小規模ながらも単体で戦える仕様になっている
          のに対し、砦の方は遠堀とセットで守ろうという戦略思想がうかがえることと、加えて寄居が遠堀
          の防衛ラインの外側にあるということの2点です。
           「付近地侍」の寄居かどうかは判じがたいですが、だとするならば、時沢遠堀は地侍レヴェルで
          建設できる規模とは思えないので、遠堀構築時点で寄居を逐われていたか、移転を強いられて
          いたものと推測されます。

           
 小神明寄居跡周辺現況。
北辺付近のようす。土塁跡か。 


BACK