![]() |
獅子ヶ谷城(ししがや) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 毛枚太郎か | |
遺構 : 曲輪、土塁 | |
交通 : JR草津線油日駅徒歩25分 | |
<沿革> 毛枚太郎の築城と伝わる。山岡城主山岡氏の祖は、大原氏庶流の毛枚太郎景広と 伝えられ、同一人物とも考えられるが確証はない。 <手記> 毛枚地区に3つある城館の一つです。北向きの峰先にあり、南東の民家脇から谷筋を 直登しました。帰りは北東隅から下りたので、こちらからも登れると思いますが、どちらも ヤブ直登は避けられません^^; 高土塁で囲まれた甲賀式城館で、郭内も鬱蒼とした雑木林となっています。土塁上は フラットではなく、段々に削平されていて、一部は櫓台状を呈しています。南北朝時代に 瀬田へ移ったとされる山岡氏の祖先が築いたとするには規模が大きいように思われ、 おそらく山岡城の支城として戦国時代後期まで存続したのでしょう。 |
|
望月酒造越しに獅子ヶ谷城跡を望む。 | |
郭内のようす。 | |
西辺の土塁。 | |
土塁中途の櫓台状部分。 | |
櫓台状土塁の上部。 | |
北辺土塁から郭内を俯瞰。 | |
北東隅付近の土塁を外から見上げる。 |