俣野景久屋敷(またのかげひさ)
 別称  : 俣野五郎景久屋敷
 分類  : 平城
 築城者: 俣野景久
 遺構  : なし
 交通  : 戸塚駅または藤沢駅よりバス、
       「鉄砲宿」下車徒歩5分


       <沿革>
           平安末期の武士俣野五郎景久の館跡とされる。景久は桓武平氏良文流鎌倉氏の
          庶流大庭景宗の子で、相模国鎌倉郡俣野郷に入植して俣野氏を称した。
           治承四年(1180)に源頼朝が伊豆で挙兵すると、景久と兄の大庭景親は平家方に
          与し、石橋山の戦いで岡崎義実の嫡男佐奈田義忠を討ち取る功を挙げた。しかし、
          同年中に頼朝が房総半島で再起し、平家の討伐軍も富士川の戦いで武田信義らに
          敗れると、景親は降伏したのち処刑され、景久は落ち延びた。早ければこの時点で
          主を失った景久の屋敷は廃されるか接収されたものと思われる。景久自身は、寿永
          二年(1183)の倶利伽羅峠の戦いで討ち死にしている。


       <手記>
           景久の屋敷跡伝承地には、東俣野と上俣野の2か所があります。東俣野について
          は、『新編相模国風土記稿』の東俣野村堀込の項に「当所に住する」とのみ記され
          ています。『皇国地誌』には「家器及び古瓦片」が出土したとあるものの、『日本城郭
          大系』では「その時代に城地に古瓦を出土するのは異例」として、城館よりも寺院の
          可能性を推測しています。
           東俣野の館跡比定地とされる場所は、現在は横浜市が管理する俣野別邸庭園と
          なっています。俣野別邸は昭和十四年(1939)に住友財閥家が建設したモダニズム
          建築で、重要文化財に指定されていたものの平成二十一年(2009)に不審火により
          焼失しました。同二十八年(2016)に再建され、庭園とともに整備されて一般に公開
          されています。
           別邸は和洋折衷のデザインが美しく、また丘陵の斜面を活かした庭園もすばらしい
          のですが、館跡としては偲べるものはなにもありません。住友家の邸宅となった時点
          で谷戸も大きく改変されていると思われ、痕跡を見つけることはおろかかつての地形
          を推し量るのも困難です。

           
 俣野別邸。
別邸庭園の斜面。 


BACK