長尾城(ながお)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 長尾氏か
 遺構  : 曲輪、土塁、堀跡
 交通  : 長野自動車道松本ICから車で15分


       <沿革>
           『信府統記』に「城主長尾殿ト称セシ人ノヨシ云伝フ」とあり、長尾氏を仁科氏庶流・堀金氏の
          一族としているが根拠は不明である。『日本城郭大系』では西牧氏の築城と推測しているが、
          やはり確証はない。


       <手記>
           梓川の河岸段丘と支脈の沢が形成する舌状地形上の城です。現況はきれいなリンゴ畑で、
          東縁に城址碑と標柱が建てられています。西縁の付け根側には、残土置き場と見紛うような
          土塁の残片があり、その脇には堀切の端と思しき抉れ地形が見られるのが、ほとんど唯一の
          遺構のようです。
           『大系』の要図には先端から少し下りたところに腰曲輪が描かれており、たしかに僅かながら
          平場になっていますが、曲輪と呼べるほどのものかは疑問が残ります。そのほか、主郭堀切の
          ラインに沿って、果樹園の通路になっているようにも見えますが、はっきりとは分かりません。
           段丘縁を南下して行くと、西牧氏の砦群が怒涛の如く続きますが、長尾城はそれらからやや
          離れた位置にあります。とはいえ堀金氏一族の城とするには、堀金領からはさらに距離がある
          ことや、城自体が堀金領側を向いている点などが引っかかります。やはり『大系』や現地標柱
          にあるように西牧氏の勢力に属する城とみるのが自然でしょう。長尾氏が実在したとすれば、
          むしろ西牧氏の庶流であり、そのために西牧氏本領の城砦群からは独立した格好で存在して
          いたのだとする推測が成立すると思われます。

           
 長尾城址碑と標柱。
土塁の残片。 
 空堀の端の抉れ地形か。
主郭先端部のようす。 
 先端下の平場を見下ろす。
平場から主郭先端部を見上げる。 
 郭内のようす。
 一面のきれいなリンゴ畑です。
主郭堀跡のラインか。 


BACK