水野谷館(みずのや) | |
別称 : なし | |
分類 : 山城 | |
築城者: 水野谷隆秀か | |
遺構 : 堀跡か | |
交通 : JR常磐線湯本駅徒歩20分 | |
<沿革> 水野谷隆秀の居館とされる。水野谷氏は海道平氏で岩城氏と同族の岩崎氏の庶流とも いわれるが、系譜は詳らかでない。 <手記> 高名な余湖さんのサイトによると、福島県の遺跡地図に法傳稲荷神社の鎮座する丘陵 先端部が水野谷城跡に比定されているとのことで、湯本の滞在先へ戻る前に立ち寄って みました。新しいアパートが並んで2軒建つ間に参道があります。 余湖さんの指摘される通り、とくに城跡らしい造作は見られませんでした。ここで、登る前 気になっていたのが、その東側にさらに飛び出た小峰です。土豪の小城砦を築く程度なら ここで十分といった感じの、形のよい丘で、沢の合流点に臨むなど可能性としては低くない ように感じました。 実際、境内から小峰方面へは途中まで踏み分け跡がみられ、下りていくのに不便はあり ませんでした。鞍部まで下りると、堀の造作があるようにも見えますが、ただの峠道のよう にも思えます。その先は自然地形が続いている感じで、頂上ないし先端まで行けば何か あるかもとも思ったのですが、ド藪になってしまい断念しました。 今度は麓に戻って、先端側から登ってみることに。中腹に古いお墓や祠があり、そこまで は踏み分け道が通じていたのですが、やはりその先は藪に埋もれてしまい。こちらも残念 ながら確証は得られずじまいでした。 水野谷氏について詳細は不明ですが、岩崎氏の庶流とすれば、本家が岩城隆忠に滅ぼ される応永十七年(1410)以前の築城となります。水野谷氏が岩崎氏と命運を共にしたの ならば、戦国時代より前の城館ということになり、目立った遺構が見られないとしても、あり 得ることなのかな、とも思います。 |
|
水野谷館比定地を望む。 | |
法傳稲荷神社。 | |
神社東側の小峰との間の鞍部。 堀跡かどうかは、微妙な感じです。 |