![]() |
望月村嶋城(もちづきむらしま) |
別称 : 村嶋城 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 望月重元か | |
遺構 : 曲輪、土塁、堀 | |
交通 : JR草津線寺庄駅から車で5分 | |
<沿革> 現地説明板によれば、文明十二年(1480)時点で望月村嶋守重元が居住していたとされる。 重元は甲賀五十三家筆頭・望月家の一族とみられるが、詳しい系譜や動静は定かでない。 <手記> 柑子集落の崇福寺裏手の丘が村嶋城跡です。北側には、重元の次男・重武が住したといわ れる望月青木城があります。明確な登城路はなく、北側から直登しました。 典型的な甲賀式城館で曲輪を高土塁が囲い、背後には浅い堀切が設けられています。文明 年間に築かれたとしても、この規模ならば首肯できます。他方で、青木城は一般的な山城の 構造をしており、城域も3つのピークに跨っています。対照的な両城の関係については気になる ところですが、ほとんどといってよいほど判断材料はありません。 |
|
望月支城前から青木城跡を望む。 | |
主郭と高土塁。 | |
土塁上のようす。 | |
土塁上から郭内を俯瞰。 | |
土塁奥の墓碑。 | |
背後の堀切。 | |
北東六の説明板。 |