![]() |
瀬田城(せた) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 長崎重光 | |
遺構 : なし | |
交通 : 東急田園都市線・大井町線二子玉川駅徒歩5分 | |
<沿革> 後北条氏の家臣長崎伊予守重光は、天文年間(1532〜55)にこの地を拝領し、城を築いた。 重光はのちに行善入道と号し、天文二十一年(1552)に没した。重光の生前小田原の道栄寺 がこの地に移され、後に重光の号に因んで行善寺と改称した。 重光の後、瀬田城主長崎氏は重高、重次と続いたが、天正十八年(1590)に北条氏が滅亡 すると、そのまま当地に土着した。 <手記> 瀬田城は、行善寺周辺の多摩川の河岸段丘を利用した城とされています。行善寺は、「玉川 八景」の1つで、晴れた日には遠く富士山を望むこともできるそうです。江戸時代には徳川将軍 も訪れたそうです。 現在とくに遺構もなく、眼下に二子玉川の市街地が広がるのみです。行善寺にも寺の歴史に ついての説明はあるものの、瀬田城に関する案内がないのが残念です。 |
|
行善寺。 |