堀江館(ほりえ)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 堀江氏
 遺構  : なし
 交通  : えちぜん鉄道本荘駅徒歩7分


       <沿革>
           遺跡地図に記載があるが、詳細は不明である。


       <手記>
           遺跡地図によれば、春日神社・龍雲寺両境内を含む範囲が館跡とされています。神社の
          西隣には、堀江氏後期の居城とされる本庄城(堀江館)がありました。春日神社は堀江氏
          の成立よりも古い時代の創建とみられ、龍雲寺は延徳三年(1491)に、堀江景実によって
          堀江氏の菩提寺として建立されとされています。
           したがって、中番の堀江館は両寺社とは別個に併存していたことになり、堀江氏一族の
          屋敷が両境内に挟まれる形で営まれていたと推察されます。一応、当該エリアを踏査して
          みたものの、穏やかな社叢で遺構らしきものは見当たりませんでした。

           
 春日神社。
龍雲寺。 
 両境内の間の社叢。


BACK