大北東城(おおきたひがし)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 土塁、堀
 交通  : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、
      「蓮池」下車徒歩5分


       <沿革>
           史料にはみられず、詳細は不明である。


       <手記>
           伊賀忍者の代表格として有名な百地氏の百地砦をはじめ、久米川の上流エリアに数多く
          集まる城館の一つです。西隣には脇田氏城があります。
           この日ご一緒したフォロワーさんに、新しい道路の建設によって城域が削られてしまうとの
          情報をいただき、連れて行ってもらいました。すでに下地がかなり出来上がっており、土塁
          を貫通して道路が通されるようです。東側背後の堀切は建設区域外のようで、深く掘り下げ
          られたようすが残るのは幸いといえるでしょう。

 土塁を見上げる。
道路建設で寸断された土塁。 
 同上。
東側背後の堀切。 


BACK