山田城(やまだ)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 山田氏
 遺構  : 堀跡
 交通  : JR東海道本線草津駅よりバス
       「山田」バス停下車徒歩


       <沿革>
           山田城は、矢橋・志那と並ぶ琵琶湖の湖港山田港を支配した山田氏の城である。築城は13世紀ごろに
          遡るとされる。
           永禄十一年(1568)、織田信長が上洛の軍を興して近江に進軍すると、城主山田左衛門尉秀資は信長
          に抵抗し、滅ぼされた。その後の山田城主については不明だが、元亀二年(1571)の比叡山焼き討ちに
          際して、信長が一時山田城に入城した。廃城時期についても定かでない。


       <手記>
           山田城は、琵琶湖の旧湖岸沿いに走る浜街道に面して築かれています。現在、城跡には市立武道館が
          建設され、遺構は残っていません。建設に先立ち、平成十二年(2000)に発掘調査が行われました。その
          結果、山田城は2条の円形の堀に囲まれた、単郭の城であったと推測されています。このうち1条目の堀の
          すぐ外側を同じように囲む2条目の堀は、戦国期に増設されたものであると考えられています。
           円形の縄張りとしてまず思い浮かぶのは駿河田中城でしょう。しかし、山田城が13世紀の築城当初から
          円形であったとすると、田中城に先立つこと300年ほど前ということになります。この点、非常に貴重な城跡
          であるといえるでしょう。
   
           
 市立武道館と山田城址説明板。
山田城址のようす(市立武道館)。 


BACK