生原砦(おいばら)
 別称  : 生原の内出
 分類  : 平城
 築城者: 長野氏か
 遺構  : 土塁、空堀
 交通  : 関越自動車道前橋TCより車で15分


       <沿革>
           箕輪城の支城の一つとして長野氏によって築かれたものと思われる。『日本城郭大系』によれば、
          道寺則兼が居住していたとされる。道寺氏は長野氏の重臣と見られ、永禄九年(1566)の箕輪城
          の戦いで主君業盛に殉じた家臣の中に道寺信貞の名がある。この信貞と則兼の間に関係がある
          のかは不明である。また同戦いにおいて、生原砦は箕輪城攻めにおける武田信玄の陣所として
          使用されたとされる。
           長野氏滅亡後、武田氏重臣内藤昌豊が箕輪城代に任じられたが、昌豊は旧長野家臣の中から
          「覚えの衆」を選り、お抱えの家臣とした。この中に道寺久助という者があり、生原砦が久助に与え
          られたとする旨の記述が、『箕輪軍記』にある。廃城時期は不明だが、長野氏滅亡後もしばらくは
          使用されたものとも考えられる。



       <手記>
           生原砦は井野川の河岸を利用した小規模な砦で、現在は北野神社となっています。神社の南側
          に堀の跡が見られるとのことでしたが、畑地として整備されていて不明瞭でした。
           むしろ神社の北側に、当時の切岸や土塁、堀跡と思われる部分がはっきりと見られました。一応
          写真に撮ったのですが、あいにく私の訪城経験上珍しく小雨が降り始め、暗くて上手く写りません
          でした。


           


北野神社(生原砦跡)。


BACK