恩馬城(おんま)
 別称  : 恩馬館、遠馬城
 分類  : 平城
 築城者: 恩馬時国
 遺構  : なし
 交通  : 小田急線海老名駅よりバス。「農大前」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           渋谷庄司重国の三男三郎時国は、恩馬郷に居を構え恩馬氏を称した。文治五年
          (1189)の奥州征伐に時国が参加したことが、『吾妻鏡』の記述にみられる。時国の
          子は重連とされているが、その後の恩馬氏について詳細は不明である。
           近世恩馬郷の有力者であった恩馬七人衆の1人小沢氏は、恩馬氏の後裔と伝え
          られている。


       <手記>
           目久尻川と相模川の間の丘陵の、最も高くなったあたりが恩馬城の跡とされてい
          ます。城地周辺はかながわ農業アカデミーの敷地となっていて、畑や牧舎が立ち
          並んでいます。したがって、遺構の確認は困難といえます。
           アカデミーを東西に抜ける細い坂道は「かぶき場の坂」と呼ばれていて、標柱が
          立っています。その説明によれば、「かぶき」とは「傾き」、すなわち傾斜を意味する
          ものとされています。ただしここが恩馬城址とすると、「冠木」すなわち冠木門を意味
          するとも推測されます。とすれば、「かぶき場」とは城門、とくに大手へつながる登城
          路の坂を指すものとも考えられます。

           
 恩馬城址遠望。
恩馬城址へ向かう「かぶき場の坂」。 


BACK