![]() |
大丸城(おおまる) |
別称 : なし | |
分類 : 山城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR南武線南多摩駅徒歩10分 | |
<沿革> 『新編武蔵国風土記稿』に、「塁跡、字西田にあり、土人これを城山と呼ぶ(中略)何人の居住せし と云こと伝へず」とある。 多摩ニュータウン計画に伴い昭和五十五〜六十一年(1980〜86)にかけて発掘調査が行われ、 大丸城は14〜16世紀ごろに使われていたことが明らかとなった。 <手記> 大丸城は、多摩川に臨む半独立丘にあったとされていますが、現在はニュータウン造成により山 ごと消滅しています。北に是政の渡しがあり、これを監督する目的で築かれたものと推測されます。 南多摩駅から向陽台へ向かう道から住宅街へ少し入ったところ(地図の緑点のあたり)に説明板 が設置されています。説明板のあるところが城跡の北西麓にあたるということで、そこから南東に 目をやると、城山は面影もなく住宅地となってしまっています。 近所に城山公園というのがありますが、こちらは城跡とは無関係なので注意が必要です。 |
|
大丸城址説明板。 |