小田井城(おたい)
付長倉城(ながくら)
 別称  : 尾台城
 分類  : 平城
 築城者: 小田井副親か
 遺構  : 堀
 交通  : しなの鉄道御代田駅またはJR小海線岩村田駅よりバス
       「小田井上宿」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
          『長野県町村誌』によれば、大永年間(1521〜28)に小田井(尾台)吉六郎副親に
         よって築かれたとされる。また、同書にはこれに先立つ応仁・文明年間(1467〜86)
         に、信濃守護小笠原長秀の後裔長澄がこの地に拠っていたとある。ただし、副親も
         長澄も実在が確認されておらず、築城の経緯は詳らかでない。また、小田井氏の
         出自についても不明である。
          天文十三年(1544)冬、佐久へ侵攻した武田晴信軍が小田井城を攻めた。ときの
         城主小田井又六郎信親・二郎左衛門(又七郎)信治は激しく抵抗したが、敗れて
         一族郎党ことごとく討ち死にしたとされる(『甲陽軍鑑』『妙法寺記』など)。
          天文十六年(1547)、武田軍と関東管領山内上杉氏の軍勢が小田井城の近くで
         激突したとされるが(小田井原の戦い)、この戦いに小田井城が関わっていたかは
         定かでない。
          天正十年(1582)の天正壬午の乱に際して、碓氷峠から佐久へ侵入した北条軍
         のうち、大道寺政繁が一時小田井城に滞在したと伝えられる。佐久地方はその後、
         徳川方に属した蘆田(依田)信蕃によってゲリラ的に制圧され、小田井城も信蕃の
         手に落ちたとみられている。そして、同年中に同乱が終結すると、そのまま廃城と
         なったものと考えられている。


       <手記>
          小田井城は、久保沢と井戸沢という2つの谷川に挟まれた細長い台地を利用した
         城です。細長いといっても、台地の付け根を堀切で断って独立させた城内の面積は
         かなり広大です。現在も、城内への入口はこの堀切をまたぐ土橋1本だけで、城跡
         のほぼ全域が畑地となっています。
          大手の堀切手前と城内中央やや北の大空堀脇、そして中央やや南にある井戸跡
         の3ヶ所に標柱および説明板が設置されています。大手の堀切は、深さ・幅ともに
         規模が大きく、特筆すべきは堀底に蔀のように土塁が設けられ、あたかも二重堀の
         ようになっていることです。おそらくは、武田氏による改修の跡と思われます。
          井戸跡とされるところの畑は、かつては「スリバチ畑」と呼ばれる浅い窪地だった
         そうです。井戸跡の先は、1段・2段と下がって台地先端に向かうため、ここまでが
         主郭に相当する区画だったものと推測されます。
          城内中央やや北に位置する大空堀もとてもよく残っており、大手堀切と合わせて
         小田井城最大の見どころとなっています。この空堀は東西方向に設けられており、
         これを西に進むと、今度は南北方向の空堀とT字に交わります。この南北方向の
         堀を南に進むと、カーブを描いて久保沢の河岸に出ます。北に進むと、また同じく
         西の河岸に向かう堀とのT字路があり、その北は大手堀まで続いていたようです。
          これらの堀は高低差のない台地を縦横に張り巡らされており、要害性を高めると
         いうよりは、広大な城内を区画わけしているかのように見受けられます。個人的な
         感想として、小田井城小田井一族やその周辺の入植者全員が居住し、開拓した
         環濠集落的なものだったのではないかな、と思いました。周辺にはいくつかの支城
         を配していたとされており、あるいは小田井氏は、滋野一族や大井氏族が割拠する
         佐久における後発の開発領主として、この地に食い込もうと一族一丸となって奮闘
         していたのではないかな、などと想像をたくましくしてしまいました。
          小田井城から久保沢を挟んだ北西の細尾根には、支城の1つ長倉城があったと
         されています。支城というよりは、出城ないしは出丸といった方が正しいような気が
         しますが、こちらは現在鶏舎になっているようで、立ち入ることは難しそうです。

          
 井戸跡に立つ城址標柱。
 通称スリバチ畑跡。
中央大空堀跡と城址説明板。 
 スリバチ畑付近から城内北方を望む。
 背景は浅間山。
スリバチ畑付近から城内先端方向を望む。 
 大空堀西端。
 南北方向の空堀とT字に交わっています。
南北方向の空堀北側を望む。 
青ビニールのあたりでまたもT字に交わってます。 
 南北方向の堀跡北端付近のようす。
城内付け根の大堀切。 
 大堀切堀底の土塁。
長倉城址を望む。 


BACK