尾崎柵(おざき)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 尾崎十郎か
 遺構  : 削平地か
 交通  : JR青梅線川井駅徒歩15分


       <沿革>
           『新編武蔵国風土記稿』の川井村の項に、「柵跡」として平将門の従者尾崎十郎なる人物が柵を
          構えて警護したとする伝承が載せられている。ただし、尾崎十郎については同書においても実在を
          疑われている。

       <手記>
           尾崎柵があったとされる字尾崎は、川井駅と御嶽駅の中間あたり、多摩川の屈曲部に峰がせり
          出した先端の緩やかな傾斜部にあたります。現在、麓を国道が走っているため、地形はいささか
          改変されているようです。
           国道の上の丹縄には、集落内を貫通する生活道路があり、おそらく旧青梅街道の名残と思われ
          ます。ここに城館が設けられていたとすれば、集落とこの街道を扼するのが役割でしょうから、集落
          背後の八雲神社裏手の峰が怪しいように感じます。ちょうど、間伐されたばかりのようで見通しも
          よかったので、脇から峰をよじ登ってみました。神社の真裏は、峰の小さなせり出し部になっており、
          登ってみると、狭いものの見張りの人員を数人置くくらいのスペースはありました。そして、西側脇
          に目をやると、人工の削平地にみえる箇所がありました。すぐさま腰郭遺構だと狂喜乱舞するわけ
          にはいきませんが、ここが城跡の一部である可能性は、充分にあると思われます。
           築城主については、平将門云々というのはとても信じがたいところで、もし尾崎十郎が実在したと
          しても、三田氏か後北条氏の家人と考えるのが妥当と思われます。

           
 国道側から丹縄集落および裏手の峰を望む。
集落内を貫通する生活道路。旧街道か。 
 集落裏手の峰先のようす。
集落裏手小ピーク脇の削平地様の平場。 


BACK