青木城(あおき) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 本間氏か | |
遺構 : 堀、土塁、虎口 | |
交通 : 両津市街または佐和田市街からバスに 乗り、「新穂商工会館前」下車徒歩5分 |
|
<沿革> 国中平野に点在する在地領主「村殿」の1人で、「青木殿」の居城とされる。観応二/ 正平六年(1351)に、本間貞忠に泉保や新宮保のほか、青木郷などの所領を安堵する 文書が残っており、青木殿はこの本間氏の代官とみられている。『日本城郭大系』では 貞忠を河原田本間氏系としているが、論拠は定かでない。 『青木斎藤文書』には「本間青木守」の名がみられることから、青木殿は本間氏一族 ではなく、青木氏と呼ばれる土豪が本間姓を与えられたものと考えられている。 <手記> 青木城跡は県史跡に指定されていて、佐渡を代表する城館跡の1つとなっています。 西向きの緩やかな裾野の縁にあり、西辺から南辺にかけての水濠が良好に残されて います。西辺の濠沿いに標柱と枠だけになった説明板が立っています。その裏には、 濠の外側に土塁状の土盛りがありますが、城の遺構なのかは判然としません。 城内は水田になっていますが、なんとなく館の外周は分かる感じです。南西隅には、 虎口状の開口部も見られます。高低差を利用した村殿の城館は意外に少ないように 思うので、その点も含めて貴重な史跡といえるでしょう。 |
|
南西側から青木城跡を望む。 | |
城跡標柱と説明板の枠。 | |
西辺の水濠。 | |
濠の外側の土盛り。土塁かは不明。 | |
城内のようす。 | |
南西隅の虎口状開口部を望む。 |