不二見城(ふじみ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 斎藤氏か | |
遺構 : 曲輪、堀、土塁、石積み跡 | |
交通 : JR予讃線豊浜駅からバスに乗り、 「福田原交差点付近」下車徒歩5分 |
|
<沿革> 藤目城の出城で城主は大西覚右衛門秀実とされているが、詳細は不明である。 <手記> 柞田川沿いの細い独立小丘が不二見城跡です。丘は道路で南北に二分されており、城跡は 北側の神社境内一帯とされています。道路沿いから神社に上がる道を突き当たった東側斜面 には竪堀状の地形が見られ、それにつながる参道も、堀跡を利用したものとも考えられます。 また、参道手前には石積みの跡なども見られるのですが、全体的に地形が大きく改変されて いるようなので、どこまでが遺構なのかは断定できかねる状況です。 道を挟んだ南側には赤岡山古墳があり、普通に考えればこちらも城域と思われるのですが、 現状では城跡の史跡範囲には含まれていないようです。ですが一応訪れてみると、墳丘頂部 は詰曲輪にちょうどよい広さに削平され、背後には帯曲輪が、前方にも2段ほどの腰曲輪状の 削平地が連なっており、やはりこちらも城域とみるのが自然でしょう。 それにしても、西国で不二見という名称はたいへん珍しいのではないでしょうか。地名という わけでもなさそうで、由来が気になります。また藤目城の出城とするなら、「ふじめ」と「ふじみ」 でなんともややこしく、間違いが起こりそうで合理的ではないように思われてなりません笑 |
|
柞田川越しに不二見城跡を望む。 右が主郭とされる神社、左が赤岡山古墳。 |
|
石積み跡。 | |
主郭とされる神社境内。 | |
竪堀跡か。 | |
竪堀とつながる神社参道。 堀切跡か。 |
|
境内側から赤岡山古墳を望む。 | |
赤岡山先端側の腰曲輪状削平地と切岸。 | |
古墳頂部手前の土塁状地形。 | |
古墳頂部のようす。 | |
古墳背後の帯曲輪状削平地と土塁状の墳丘。 | |
赤岡山古墳の説明板。 |