千頭峯城(せんとうがみね)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 井伊氏か
 遺構  : 曲輪、土塁、堀、虎口、井戸跡
 交通  : 天竜浜名湖鉄道三ヶ日駅徒歩30分


       <沿革>
           築城の経緯は明らかでない。千頭峯城北西の大福寺に伝わる『瑠璃山年録残編』
          によれば、暦応元/延元三年(1338)に南朝の宗良親王が井伊氏に匿われた際に、
          井伊氏庶流の奥山朝藤が千頭峯城を守っていたとされる。
           翌暦応二/延元四年(1339)、北朝方の高師兼が大軍を率いて千頭峯城を攻囲
          した。城方は親王の廷臣らを加えた数百の兵でよく守ったが、およそ三ヶ月を経て
          落城した。
           この戦い以外では、現在のところ史料に千頭峯城は登場していない。


       <手記>
           旧三ヶ日町市街東方の、摩訶耶寺裏手に突き出た峰が千頭峯城跡です。徒歩で
          訪ねる場合は寺の裏手から登山道があるようですが、車なら東側尾根筋のトンネル
          南詰に駐車場が設けられていて、尾根に上がる道が整備されています。
           山頂の本曲輪を中心に東、西、南の三方に曲輪が伸びています。西曲輪の堀切
          から南曲輪の脇を抜けて麓に至る古道があり、これが大手道と考えられています。
          本曲輪から南曲輪群へまっすぐ下る直登道もあるのですが、こちらは曲輪を分断し
          ながら突き進んでいるので、後世に造作されたものとみられています。
           大手道沿いには竪堀があり、また東と西の曲輪群には堀切が穿たれているなど、
          南北朝の城跡にしては整い過ぎている感があり、少なくとも現在の遺構は戦国期
          に手を加えられたものと推測されています。井伊谷方面の北東方面にはほとんど
          防備が施されていないことから、最終改修者は井伊氏であると拝察されます。
           ただ、南曲輪群については、ひな壇状に連なる削平地を基調としていることから、
          もともとは摩訶耶寺ないし他の寺社があったところを、南北朝らしく城に取り立てた
          ものなのではないかと、個人的には考えています。

           
 駐車場付近から千頭峯城跡を望む。
本曲輪のようす(櫓台方面)。 
 櫓台から本曲輪を俯瞰。
本曲輪西側の虎口。 
 その下の西二曲輪。
西二曲輪の虎口。 
 西二曲輪と西曲輪の間の堀切。
西曲輪の土塁。 
 西曲輪から南曲輪群へ下りる道沿いの竪堀。
南曲輪の土塁。 
 同上。
南曲輪の虎口跡と思われる箇所。 
 南曲輪群の削平地。
本曲輪東側の虎口。 
 その下の東二曲輪。
東二曲輪下の井戸跡。 
 東曲輪。
東曲輪の堀切その1。 
 その2。城の東端の堀切。


BACK